オスグッド・シュラッター病

  • 走ったりジャンプをすると膝が痛むので運動を制限している。
  • 膝の痛みでしゃがむ事ができない。
  • 運動を再開すると、またすぐに膝が痛む。
  • 床に膝がつくと痛むので正座ができない。
  • ストレッチをするように言われたけれど膝の痛みは変わらない。


もし1つでも当てはまったら・・・
ぜひ1度当院の施術を試してください

オスグッド病とは

オスグッド病は、成長期の子供(主に10~15歳)に見られる膝下(脛骨粗面)の痛みや腫れを特徴とする疾患です。
ジャンプやダッシュなど膝に負荷のかかるサッカー・バスケットボール・バレーボールなどのスポーツがきっかけになるといわれています。
主な症状は脛骨粗面部の圧痛、運動時痛、熱感、腫脹です。
脛骨粗面の隆起が著しいと正座をする際、膝が床に接するだけでも痛みが出てしまいます。

原因として、
●骨と筋肉の成長速度のアンバランス
骨が急激に成長する発育期の子供は、その周りにある太ももの筋肉(大腿四頭筋)や腱の成長スピード(柔軟性や長さ)が追い付かずに大腿四頭筋が硬くなり、運動時に脛骨粗面を強く引っ張り続けるために発症すると考えられます。
●スポーツによる過度な負荷(オーバーユース
ジャンプ・ダッシュ・キック、方向転換などの動作が多いスポーツでは、大腿四頭筋が繰り返し強く収縮します。
こうした動作は、大腿四頭筋の負担が大きく、疲労の蓄積、慢性的な筋肉の緊張状態をつくり、柔軟性が低下し、更に大腿四頭筋からつながる脛骨粗面部にも負荷がかかり、成長軟骨(軟らかい部分)が一部剥がれるなどの刺激が炎症をおこすと言われています。

 

一般的な治療法

オスグッド病で病院や整骨院にいくと

  1. 運動量を減らして安静にする
  2. 湿布・痛み止めの薬
  3. アイシング
  4. 大腿四頭筋のストレッチ
  5. 膝のサポーター

痛みを誘発するスポーツや動作の制限や膝の負担を軽減させたり、薬で患部の炎症を抑えたり、ストレッチ・マッサージで筋肉の緊張を緩和させる保存療法が取られます。
保存療法:根本的な治療でなく症状の改善、緩和、悪化防止を目的として行われる治療法。

予防法として大腿四頭筋ストレッチ・マッサージを行ったりするのが一般的です。

オスグッド病に対するアプローチ

施術風景

当院では、オスグッド病の要因となる大腿四頭筋の緊張は、骨盤(寛骨)が後下方にズレてしまった結果、起こっていると考えています。
後下方にズレてしまう原因として、過去のスポーツや日常生活での怪我、特に「しりもち外傷」や「階段からの転落」などがあげられます。

●大腿四頭筋:太ももの前面にある4つの筋肉(大腿直筋、内側広筋、外側広筋、中間広筋)の総称 日常生活動作の歩行、走行、立ち上がる動作に関与する筋肉。

大腿四頭筋のうち「大腿直筋」は、唯一骨盤(寛骨)の下前腸骨棘というところにから、膝の前側の脛骨粗面というところに付く股関節と膝関節をまたいだ筋肉です。
骨盤(寛骨)が後下方にズレてしまった分、大腿四頭筋(大腿直筋)が引っ張られて筋肉の緊張が増します。
また寛骨のズレは同時に股関節・膝関節の配列を崩し内側広筋・外側広筋・中間広筋にも影響を与えます。

この寛骨のズレを戻さない限り大腿四頭筋の緊張が続くので、はじめは、膝下の違和感・押すと痛む症状から腫れや熱感といった炎症を起し、次第に脛骨粗面の成長軟骨の部分が剥離して骨が隆起して膝をつくことが困難になってきます。

1度ズレてしまった関節は自然と元にの位置に戻るといったことはありませんので、ストレッチ、マッサージなど対症法では骨格の構造を変化させることは難しいです。

画像や痛み・症状の出ている箇所だけでなく、関節の動きをひとつひとつ確認し身体全体の動きを分析、骨盤(仙腸関節)を基準に各関節を整え、痛みの出ない動ける体をめざします。

オスグッド病で、スポーツを休んで復帰すると痛むの繰り返し。ストレッチや改善が見られない。

とお困りの方は、当院にご相談ください。

 

施術の流れ

写真は左右にスライドできます

①受付

「ホームページをみて予約したいのですが」とお電話ください。(※施術中は、すぐお電話に出ることができないため、後ほどおかけ直しいたします。)

②はじめに

問診表に痛みや不調を感じている箇所や症状、いつも困っている事などをご記入ください。

③問診

どのようなことでお困りだったのか、今後はどのようなお身体にしていきたいか、しっかりとお伺いいたします。不安な点、疑問な点があれば遠慮なくお聞きください。

④検査

関節の動きや感覚の検査など、現在お身体が、どのような状態であるかをご説明いたします。
お体の状態を理解していただき、施術を開始していきます。

⑤施術

検査で見つかった原因となる部位に負担をかけることなく歪みを解消していきます。
バキバキ・ボキボキならすような施術ではないので幅広い世代の方に施術が可能です。

⑥テーピング・アイシング

施術後の効果を維持できるよう状態に応じて、テーピング・アイシングを行います。

⑦今後の施術計画とアドバイス

お悩みから解放された生活が送れるよう、お身体の状態に合った施術計画と日常生活の注意点をご説明いたします。

 \今だけ限定!HPからのご予約に限り/ 

通常初回施術料:12,000円(税込)
[ 初検料3,500円(税込)+ 施術料8,500円(税込) ]

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

11月29までのご予約に限り

初回限定特別価格 3,980円(税込)
※2回目以降~ 8,500円(税込)

ご予約多数のため先着10名様のみ

➡残り6名様

※ご予約時に必ず「HPのキャンペーンを見た」とお声かけください!

お問い合わせは→コチラ

TEL:080-9537-0450

(スマホの方はここを押すと電話がかかります)

営業時間
平日 10:00~19:00
土曜 10:00~15:00
定休日:日曜・祝日

 

\LINE予約は24時間受付中/

LINEで友だち追加する
(ボタンを押すとQRコードを読み取れます)

\メール予約も24時間受付中/
メールで予約・問い合わせする

院長からのメッセージ

院長写真

当院のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。
院長の杉山 正です。

当院は、師から約10年間、教えを受けて培った施術法で『1人でも多くの方に施術法を知っていただき、何年もつらい症状で悩んでいる方のお役に立ちたい、今より楽に生活ができるようにサポートできないか』という思いで開院しました。

お身体の不調を発症する原因は、人体の基礎となる骨格(関節)の僅かな歪みが関係しています。
いつまでも元気に動ける体を作るためには、まずは関節が正常に動いていることが重要です。

一刻も早く不調から開放され健康な身体を取り戻すためには、その原因を的確に見つけ出し解消していくことが大切です。

あなたの症状を改善に導くため、当院は徹底したカウンセリングと検査で不調の原因を特定し、お身体の状態に合った施術を提案させていただきます。

はじめてのところは色々な不安があるとおもいますが、ホームページをご覧いただいて、その不安を少しでも解消できれば幸いです。

まずは、お気軽にご相談、お問い合わせください。

あなたのご来院を心よりお待ちしております。

Q. どんな服装でいけば良いですか?

A. 検査や施術の際に関節の動きを確認したりしますので、ご来院の際はゆとりのあるズボン(裾が膝まで上がるような)などの楽な服装でお越しいただくか、ご自身でお着替えをお持ちいただきますようお願いいたします。

お持ちでない場合は、ハーフパンツもご用意しておりますのでお申し付けください。

Q.整体や整骨院というと、ボキボキする痛いイメージがあるのですが・・・

A. 当院はお身体への負担を最小限に抑えるためボキボキしないソフトな施術を行っております。
手で触れる程度の圧しかかけないため「こんなので治るの?」と初めは驚かれるかもしれませんが、しっかりと根拠のある施術法で多くの方が効果を実感されていますのでご安心ください。

Q.予約は必要ですか?

A.お待ちいただく時間を最小限にするために完全予約制となりますので、お電話・メール・LINEでご予約をお願いいたします。

Q.駐車場はありますか?

A.大変申し訳ありません。、駐車場のご用意がありませんので、お近くのコインパーキングをご利用いただいております。

①ナビパーク 西つつじケ丘第1
https://g.co/kgs/qtLWE4s
②リロの駐車場 つつじヶ丘2 東都パーク
https://g.co/kgs/9B3MsPK
③パークジャパン つつじヶ丘第1
https://g.co/kgs/bV2qLwx
④京王コインパーク つつじヶ丘駅前
https://g.co/kgs/kqpeYPW

Q.保険証はつかえますか?

A.健康保険などは取り扱っておりません。施術はすべて自費診療となります。

Q. クレジットカードはつかえますか?

A. 申し分けありません。お支払いは現金のみとさせていただいております。

Q.子供を連れていっても良いですか?

A.完全予約制ですので、お子様とご一緒にお越しいただいても大丈夫です。

Q.整形外科と並行して通っても良いですか?

A.同時に通われても大丈夫です。

スギヤマ整骨院